5月29日は『こんにゃくの日』。こんにゃくの秘密に迫ってみた!

はるみ
はるみ
2019.06.24
こんにゃくの日

5月29日はこんにゃくの日です。

こんにゃくは主役にはならないけど、名脇役としていい仕事をしますよね。

おでん、すき焼きや肉じゃがの糸こんにゃくなど、無くてはならない存在です。今回は、そんなこんにゃくについて調べてみました!

この記事を読み終わる頃には、こんにゃくが食べたくなってるかもしれませんよ。

どうして5月29日ナンスカ?

どうしてこの日?

5月29日がこんにゃくである理由は、大きく分けて2つあります。

まずは、語呂合わせ5(こん)と29(にゃく)、あわせて、529(こんにゃく)です。とても、シンプルですね。

もう1つの理由は、こんにゃくの原料である、こんにゃく芋の種を植えるのが5月だそうです。

以上の2つの理由から、5月29日がこんにゃくの日なんですね。

こんにゃくってどうやって作るの?

不思議な食感に、独特な味。

おでんには、欠かせない食材ですよね。

でも、どうやって作ってるんだろう? 気になりませんか? 調べてみると意外に、自分でも作れそうだったのです!

用意するものは、以下の通り。

・こんにゃく粉
・水
・食用水酸化カルシウム
・大鍋
・しゃもじ

こんにゃく粉や食用水酸化カルシウムは普段使いませんが、スーパーで気軽に手に入るようです。

作り方は、

1.こんにゃく粉を水に溶かす
2.水と食用水酸化カルシウムで、石灰水を作る
3.1と2で出来たものを混ぜる
4.形をつくり、茹でる

以上です。

簡単にできそうじゃないですか?

作りたいかは、別ですが。。

また、こんにゃく粉ではなく、生のこんにゃく芋を使う場合も、難しくはなさそうです。

こんにゃく芋をペースト状にし、石灰水と混ぜ合わせ、形をつくって茹でる。

こちらに、詳しいレシピが解説されてますので、興味がある方はぜひこんにゃく作りに挑戦してみてください。

参考:https://kan-etsu.com/knowledge/tedukuri_konnyaku/

いつから食べられていたの?

こんにゃくはいつから食べられていたの?

私はこんにゃくを食べるとき、不思議な食べ物だなーと思いながら食べることがよくあります。

独特な食感に、風味。こんにゃくっぽい食べ物って、ほかにありませんよね?

そんなこんにゃくですが、一体いつから食べ始められたのでしょうか? 調べてみました!

私は勝手にこんにゃくは日本の食べ物と思っていたのですが、食用として初めて食べられたのは、紀元前の中国で、こんにゃく芋を煮て、食べていたようです。

その後、鎌倉時代の日本に伝来しました。

はじめは、貴族や僧侶が医薬品や間食用の食材として利用していたそう。それから、徐々に一般的な食材として食べられるようになりました。

室町時代にはおでんの食材として人気になり、大衆化が進んだそうです。

やっぱり、おでんなんですね〜。

こんにゃく料理を作ってみた

ここまで読んで頂いた皆さんは、こんにゃくで頭がいっぱいのハズ。こんにゃくを食べたくなってきませんか?

私はなりました。(笑)

そこで、実際に簡単なこんにゃく料理をつくってみました

実際に作ってみました!
実際に作ってみました!!

糸コンニャクとにんじんのきんぴらです。

材料はこんな感じ。

・にんじん 1/2本
・糸こんにゃく 180g
・すりごま 適量
・オリーブオイル 大さじ1
・砂糖、酒、みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1.5
・ダシのもと 小さじ½

手順は簡単です。

にんじんは細かく切っておき、糸こんにゃくは水気を切り、たべやすいサイズに切っておく。

あとは、オリーブオイルで材料を炒め、調味料を入れる。

具材がしんなりするまで炒めて、最後にすりごまを絡めて、完成!

甘辛く仕上がって、ご飯が進みますよ!

多めに作っておいて、お弁当に入れたり、お酒のつまみにするのも良さそうです。

材料費も100円くらいで、できてお手軽。良ければ、お試しください!

レシピは、こちらを参考にしてます。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1080012368/

今回は、こんにゃくについてのナンスカでした。

主役にはあまりならないけど、脇役として大活躍のこんにゃく

今晩のごはんのお供、晩酌のお供にこんにゃくはいかがですか?

では。

はるみ
WRITER PROFILE

はるみ

1994年生まれ。大学で映画製作を学んだ後、サーフィンにハマり、人生がブレはじめる。やってみたいことは、バンジージャンプ。海がある町で、文章書いてます。 https://halumi.net/

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。