まさにふるさと納税とクラウドファンディングのいいとこ取り!「ふるなびクラウドファンディング」

かとうかのこ
かとうかのこ
2021.05.12

「ふるさと納税、やってみたいけど選択肢が多すぎて選べない」と利用をためらっている人はいませんか?

ずっとふるさと納税を利用しているけれど「正直、支援したい自治体も欲しい返礼品もあんまりないな…」なんて感じている人もいるのでは?

では、ふるさと納税制度を使って、クラウドファンディングのようにプロジェクトを支援できることはご存じですか?

今回は、プロジェクトから選ぶ新しいふるさと納税のカタチ「ふるなびクラウドファンディング」をご紹介します!

クラウドファンディング型ふるさと納税「ふるなびクラウドファンディング」

ふるなびクラウドファンディング
神奈川県厚木市:DMAT(災害派遣医療チーム)の出動時に必要な車両を購入したい。

まずは、クラウドファンディングとふるさと納税の仕組みについておさらいしてみましょう!

【クラウドファンディング】
プロジェクト(目的)を掲げ、インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ必要資金を調達する仕組み。

【ふるさと納税】
自分が希望する自治体に寄付をしながら、特産品などの返礼品が受け取れる仕組み。
寄付した分は、収入等に応じた額の税金の還付・控除が受けられる。

今回ご紹介する「ふるなびクラウドファンディング」は、この2つの制度を組み合わせたサービスです。

自治体もしくは自治体が認めた個人や団体がクラウドファンディングのプロジェクトオーナーとなり、ふるさと納税制度を利用して資金を募ります。

“自治体”ではなく“プロジェクト”に寄付が出来るふるさと納税

ふるなびクラウドファンディング
新潟県燕市:ものづくりのまち燕の技術で、若者のデザインを形にします。

ふるさと納税では、地方自治体を応援し、返礼品を受けながら間接的に納税できるという部分にメリットがありますが、クラウドファンディングの仕組みと連動することで、寄付金の使い道や支援内容を具体的に選択することが可能になりました。

つまり、「ふるなびクラウドファンディング」の強みは、“ふるさと納税を通して、賛同するプロジェクトに直接支援できること”です。

通常のふるさと納税で寄付する際にも、多くの自治体が「高齢者福祉の充実」や「子育て支援」「動物愛護」のように、寄付金の使い道の選択をさせてくれます。
とはいえ、具体的な取り組み内容までは把握できないのが実情です。

一方クラウドファンディングでは、資金を募る際にはプロジェクトの目的や具体的な計画、必要資金の内訳などが詳細に提示されているため、確実に応援したいと思うプロジェクトに寄付することが可能です。

それぞれの強みを組み合わせた「ふるなびクラウドファンディング」を利用することで、“もっと具体的に寄付を必要としている自治体・団体に納税したい”という思いも、バッチリ叶えられることができるようになったんですね。

ふるさと納税と同じ感覚で返礼品を選べるのが嬉しい

ふるなびクラウドファンディング
兵庫県洲本市:子供や高齢者などの市民・事業者・生産者の皆さんを守りたい!

クラウドファンディングでも、支援者への返礼品や特典が設定されることがよくありますが、プロジェクトに関する返礼品に限られることが多く、額に応じて決められていることが一般的です。

「ふるなびクラウドファンディング」では、自治体がプロジェクトオーナーなので、プロジェクトに関係深いものに限らず、通常のふるさと納税と同じように自治体の返礼品から好きなものを選択することができるプロジェクトが非常に多いんです。

この“返礼品の種類の豊富さ”も「ふるなびクラウドファンディング」の魅力といえますね。

手続きはふるさと納税制度と同じと考えてOK!

ふるなびクラウドファンディング
北海道根室市:日本最東端の鉄路を守りたい!「地球探索鉄道花咲線」プロジェクト

「ふるなびクラウドファンディング」は、クラウドファンディング型ですが、ベースはふるさと納税なので、確定申告やワンストップ特例制度を利用し、2,000円を超える一定の限度額まで所得税・住民税から全額が控除されるなどはまったく同じです。

なので、通常のふるさと納税とも組み合わせても問題ありません。

また、クラウドファンディングでは、目標金額に到達しなかった場合、集めた資金は返金されることが一般的ですが、「ふるなびクラウドファンディング」では目標に達しなかった場合でも返金は行わず、集まった資金はきちんとプロジェクトのために使われます。

自治体や返礼品ではなく、プロジェクトで選ぶふるさと納税、始めてみませんか?

サービス情報

サービス名  ふるなびクラウドファンディング
提供元    株式会社アイモバイル
公式サイト https://fcf.furunavi.jp/

かとうかのこ
WRITER PROFILE

かとうかのこ

大学卒業後、海外を放浪したのち農業を始める。農業の傍ら、農や食を中心にライターとしても活動。美味しいものと、温泉、旅が好き。特技は、手だけでモコモコかつなめらかな泡を作ること。

Twitter:@kato_kanoko

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。