スナックのママたちから生まれたAIママがあなたのお悩みを聞いてくれる!「お悩み相談WEBスナック・よしこ」

かとうかのこ
かとうかのこ
2021.08.25

ここ数年の生活様式の変化で、働き方や人間関係が大きく変わったという人は多いのではないでしょうか?

在宅勤務が推進され、飲み会やパーティー、イベントなどの大勢が集まる機会は控えられ、なかなかいろんな人と時間をかけて会話する機会が作りにくい現状です。

とはいえ、人に悩みはつきもの。
相談したい、話を聞いてほしいけど、わざわざリモートでお願いするのも気が引ける…。

「そんな時、気軽に相談できる人がいたらいいのに」と思ったことはありませんか?

そこで今回は、スナックのママの会話パターンを学習したAIママがお悩み相談にのってくれるサービス、お悩み相談WEBスナック「よしこ」をご紹介します!

AIチャットボット・よしこママに無料で相談できる

「よしこ」ママは、日本一のスナック街といわれる宮崎県西橘通(通称:ニシタチ)の、聞き上手なベテランママたちの会話術を50時間以上かけて収集し、データ解析して生まれたAIチャットボットです。

気軽に飲みに行けない時でも、ママがチャットであなたのお悩みに答えてくれます。

無料で利用することが出来て、いちいち文字を打ち込まなくても、あらかじめ用意された選択肢から自分に合うものをチョイスしていくこともできるので、気軽に相談することが出来ますよ!

若手社員がなかなか気軽に相談できない現状

お悩み相談WEBスナック・よしこ

特にここ数年の新社会人や若手社員は、入社式も縮小・リモート化され、同期に会ったこともなく、出社もせずに働いているというケースも珍しくありません。

これまで対面で行われてきた会議に参加したこともないままリモート会議に参加しても、どうやって発言したらいいか、会議後に廊下で先輩に相談するなんてこともできず、苦戦しているのではないでしょうか?

休憩時間に社内の人とたわいもない会話をしたり、一緒にランチをしたり、仕事終わりに同僚や上司と飲みに行くなんてこともめっきり減り、まだまだ成長過程の若手社員は悩みを抱えがちに。

とはいえ友人や馴染みのお店でパーっと盛り上がることも難しい世相では、行き場のないストレスを発散する機会がありませんよね。

「ビジネスウエアの青山」がwebスナックを手掛けた理由とは?

そこで立ち上がったのが、アパレル販売大手・洋服の青山。
なかには就活からお世話になっているという人もいるのではないでしょうか?

しかし、働き方改革を皮切りに、多くの企業でクールビズやオフィスカジュアル化が進んだことに加え、近年の在宅勤務の増加により、年々スーツ需要は減少しているという実情があります。

一方で、スーツの購買層は主に20~40代。
スーツ離れが進む時代でも、購買タイミング以外で働き盛りのビジネスパーソンたちと交流できる場が作れないかと検討を重ねた結果、生まれたのがよしこママです。

まさにコロナ渦で、さらに複雑な仕事の悩みやストレスを抱え込む社会人の良き相談相手になり、サポートしていくために作られたサービスですね。

スーツ屋さんがスナックをプロデュースなんて畑違いのような気もしますが、いつの時代も社会人を応援する企業としてのスタイルには一貫性があると思いませんか?

悩みを聞いてほしい人はwebスナック「よしこ」へ!

毎日電車に揺られて出勤していた日々が、在宅などでのリモートワークに変わり、なかには完全リモート化してオフィスを無くしたという企業もあるほど、私たちの働き方は大きく変わりました。

「会議で発言できない」「頑張りを認めてもらえない」「転職しようかな」etc…
仕事で生まれるあらゆる悩みも、スナックのママというなんのしがらみも無い存在の人になら、素直に話せるような気がしませんか?

キャンペーン情報

キャンペーン名    AIチャットボット スナックママ「よしこ」
提供元          青山商事株式会社
キャンペーンサイト  https://www.y-aoyama.jp/campaign/chat_bot/snack.html

かとうかのこ
WRITER PROFILE

かとうかのこ

大学卒業後、海外を放浪したのち農業を始める。農業の傍ら、農や食を中心にライターとしても活動。美味しいものと、温泉、旅が好き。特技は、手だけでモコモコかつなめらかな泡を作ること。

Twitter:@kato_kanoko

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。