
コーヒーとミルクの割合、カレーとごはんの割合、柿の種とピーナッツの割合…など、食べ物に好みの割合を持つ人も多いですよね。
では「色」となるとどうでしょう?自分好みの「色の割合」を意識している人は少ないのではないでしょうか?自分好みの「色の割合」が見つかると、オシャレがより楽しくなるかもしれません。
今回は、自分好みの「色の割合」を楽しむブランド「PERCENT」をご紹介します。
自分好みの「色の割合」を認識できる

「PERCENT」は”色の割合”を楽しむブランドです。手袋や靴下など、ニット製品を中心に展開しています。
製品の特長は、カラーやパターンのバリエーションが豊富なこと。手袋なら 14 種類、靴下なら 21 種類が揃います。
ユニークなのは、どのカラーも色の割合が表記されていること。例えば上の写真の手袋は「ダークグレー80%×レッド 20%」で構成されているそう。下の写真の靴下はブラウン 70%とブラック 30%で構成されています。

こんな風に、色の面積の割合を数値として認識したことって今までなかったのではないでしょうか?
「PERCENT」に学んで、自分の服や雑貨、インテリアなどを意識してみると、知らず知らずに好みの割合があることに気付くかもしれません。すると、今後ものを選ぶとき「色の割合」という新しい選び方ができますよね。
「PERCENT」は、そんな無意識だった「自分好み」を教えてくれるブランドです。
ユニセックスのデザイン・サイズ

「PERCENT」の製品は、どれもユニセックスなデザイン。
どの製品も 2 色で構成されたシンプルなカラーリング。どんなファッションにも合わせやすく、性別を選びません。
また、デザインだけではなくサイズもユニセックス。伸縮性があるので、幅広いサイズに対応。男女問わずフィットします。
着け心地と暖かさにこだわった素材と加工

デザインが面白い「PERCENT」ですが、高い機能性も見逃せません。付け心地とあたたかさにこだわった素材と製法をご紹介します。
国産素材と伝統技法によるフワフワの裏起毛

「PERCENT」の製品は、フワフワの肌触りが気持ち良い裏起毛となっています。
素材には、高品質の国産素材を使用。毛羽が短く繊維の立ちが良い素材です。その素材を「チーゼル」と呼ばれる木の実でこすり起毛させます。高級織物などで使用される伝統的な技法です。
国産素材と伝統技法によって「PERCENT」の製品は、とろけるような肌触りが楽しめます。
フィット感とあたたかさにこだわった縫製・加工

「PERCENT」の製品は、すべてホールガーメント。ホールガーメントとは、継ぎ目のないニット製品のこと。ホールガーメント専用の編み機で作られています。無縫製のニット製品は、締め付け感がありません。丁度良いフィット感で、心地よい着け心地を感じられます。
さらに、独自のセルフヒーター加工によりあたたかさもアップ。セルフヒーター加工とは、染色時にカモミール成分と唐辛子成分のカプサイシンを練り込むこと。どちらも血行を良くする効果が期待でき、あたたかさを生みだします。
手袋はタッチパネル対応

上記の機能に加えて、手袋はタッチパネル対応。手袋を装着したままスマホなどを利用できます。また、より防寒性を高めるため手首まで隠れるデザイン。さらに、冷えやすい指先には発熱性の高い繊維が重点的に編みこまれています。これで冷えやすい指先もポカポカです。
「PERCENT」が”てぶくろ市”を盛り上げる!

「PERCENT」のニット製品を製造しているのは、香川県東かがわ市にある株式会社フクシン。1977 年創業以来、手袋の企画・デザイン・販売などを行っています。
東かがわ市は、日本の手袋産業発祥の地。今でも日本一の手袋産地で「てぶくろ市」というユニークな異名も持つほどです。
伝統的な手袋製造に励むフクシンとタッグを組み「PERCENT」を立ち上げたのが、梅野聡さん。梅野さんは、日本を代表する若手デザイナーでありクリエイティブディレクター。世界でも活躍しています。
ブランド立ち上げの背景には、手袋業界を取り巻く時代の変化があります。海外の人口減少やスマホの普及によって、手袋の使用シーンや需要は大きく変化しました。
時代の流れに対応しながら、手袋の伝統技法を伝承・向上させ産地を盛り上げていきたい…「PERCENT」には、そんな想いも込められています。
自分好みの「色の割合」を見つけよう

今までに無かった視点でオシャレの楽しみ方を提案するブランド「PERCENT」。てぶくろの町で生まれたあたたかなニット製品から、自分好みの「色の割合」を見つけてみてはいかがでしょうか。
商品情報
ブランド名 PERCENT
公式サイト https://www.percent-japan.com/
商品販売ページ https://www.glovesdepo.com/c/feature/feature_brand/percent