ハイドロボールで水耕栽培!スマートプランター「BOTANIUM(ボタニアム)」で緑のある暮らしを。

ナンスカ編集部
ナンスカ編集部
2023.03.30
BOTANIUM(ボタニアム)
画像引用元:BOTANIUM 公式 HP

「ガーデニングに憧れる」「お部屋にグリーンを飾ってみたい!」
そう思いつつも、なかなか実行に移せないという方は多いのではないでしょうか?

水やりや土の手入れ、虫対策など、植物を育てるために気をつけなければいけないポイントがたくさんあると思うと、忙しい毎日の中でこまめに世話を続けるのは、想像しただけで大変ですよね。

では、自動で植物に水をあげてくれるプランターがあるとしたらどうでしょうか?

植物が元気に育つ仕組みがいっぱいの水耕栽培キット「BOTANIUM(ボタニアム)」が、ガーデニングの夢を叶えてくれるかもしれません。

成長を助けるスマート&クリーンな水耕栽培プランター

イメージ画像:Unsplash

「BOTANIUM(ボタニアム)」は、スウェーデン発の水耕栽培プランターキット。

自動で散水するシステムが搭載されているので、初心者には難しい水やりのタイミングや量に頭を悩ませることもありません。

約1ヶ月分の水が溜められるタンクを備えているため、長く家を空ける時も安心です。

さらに、植物の成長にいい影響を与えるための工夫も注目ポイント!

必要な水や酸素の量、栄養素を常にベストな状態で供給できるように設計されているため、土壌で育てるよりも30〜50%も成長のスピードが上がり、より短いサイクルで収穫を楽しむことができるようになっているんです。

また、土を使わないというのも「ボタニアム」の大きな特徴のひとつ。
多孔性のハイドロボールという人工の石を使用することで清潔さを保ち、害虫や臭いを防いでくれるという効果もあります。

「ボタニアム」で何を育てる?

イメージ画像:Unsplash

「ボタニアム」を使えば、ハーブ類も簡単に栽培できます。
バジルやオレガノ、パクチーなど、自分で育てたハーブをいつもの料理に添えるだけで、味わいも気分も格段にアップ!

ミントを育てて、採れたてのフレッシュミントティーを楽しむのも素敵ですね。

野菜やフルーツも家のなかでお手軽に

イメージ画像:Unsplash

イチゴやトマト、レモンなどの野菜やフルーツも、「ボタニアム」なら手軽に育てられます。
特にトマトやトウガラシといった南アメリカ発祥の植物は、水や栄養素をたっぷり必要とするので水耕栽培にうってつけ。栄養素を含んだ水がタンクを循環することで、より効率的に栽培することができます。

土で汚れてしまうこともないので、キッチンやリビングにプランターを置いて、食べたい時にサッと収穫できるのも嬉しいですね。

“心を育てる” プレゼントとして

BOTANIUM(ボタニアム)
画像引用元:BOTANIUM 公式 HP

北欧っぽさのあるミニマルなデザインとカラーリングが魅力の「ボタニアム」。
部屋の中に置いても場所を取らず、シンプルな佇まいでインテリアに馴染むので、プレゼントとしてもおすすめです。

植物を育てる習慣は、メンタルケアや情操教育にも非常に効果的と言われています。お家の中に愛情を注ぐ対象があると、日々の暮らしに潤いが生まれますよね。

ガーデニングや料理が趣味の方だけでなく、子育て中のご家庭や一人暮らしの方、離れて暮らすご両親に贈っても喜ばれるかもしれません。

環境に、人に、植物に優しいプランター

BOTANIUM(ボタニアム)
画像引用元:BOTANIUM 公式 HP

「ボタニアム」は、1日使っていても合計5mW(5V)の電力しか消費しない省エネ設計。
コンセントを常に繋げていたとしても、電気代は1ヶ月につき数円程度しかかかりません。

さらに、余分な水はタンクに貯まって再利用されるため、使用する水も1ヶ月で1リットルほど。

環境に配慮しながら、育てるための手間やコストも省き、植物の成長も促進してくれる「ボタニアム」。
植物を育てるのに苦手意識があるという方にこそ、ぜひおすすめしたいアイテムです。

あなたの毎日に寄り添うグリーンを、「ボタニアム」と一緒に育ててみませんか?

商品情報

商品名 水耕栽培キット BOTANIUM(ボタニアム)
販売元 株式会社インヴィゴ
商品販売ページ https://botanium.jp/

ナンスカ編集部
WRITER PROFILE

ナンスカ編集部

"日常の「何それ?」を楽しむメディア"ナンスカの編集部です。

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。