今回ご紹介するのは、株式会社フェリシモが運営する「猫部」のチャリティー企画。
さまざまなアーティストと「猫部」がコラボレーションし、地域猫をテーマにデザインされた基金付きグッズの販売を行っています。
“地域猫って何?”と疑問に思う方から、“猫たちのしあわせのために貢献したい!”という方、“単純に猫グッズが好き!”という方まで、多くの方に知っていただきたいプロジェクトです。
猫と人がしあわせに暮らすための「地域猫活動」

「地域猫」という言葉について、どのくらい聞き馴染みがあるでしょうか?
地域猫とは、飼い主がいない猫の中で、去勢および避妊治療が済み、エサやふん尿の管理が地域で行われている猫のことを指します。
では、いわゆる野良猫と地域猫は何が異なるのでしょうか?
本来、猫は繁殖能力が高く、1回に4~8匹の子猫を産み、年に2~3回出産を繰り返す生き物。
これをもとに単純計算すると、1組の猫のカップルがいれば、3年後には2,000匹以上まで増えることになります。

このような状況を放置しておくと、野良猫によるトラブル等を理由にした不幸な殺処分は、いつまでもなくなることがありません。
現在、日本では年間約19,000匹※以上の猫が殺処分されています。
※令和3年度環境省統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」より
そこで、野良猫に不妊去勢手術を施し、地域全体で飼い主のいない猫と暮らしていこうとする取り組みが「地域猫活動」です。
この活動で不妊去勢手術が済んだ猫は、再び捕まえないための目印として、痛みを感じない麻酔中に耳の先をV字にカットします。
フェリシモ「猫部」では、野良猫の殺処分を少しでも減らし、より多くの人に地域猫活動を知ってもらうための活動として、著名なクリエイターやキャラクターとコラボした22種類のチャリティーグッズを展開!
それらのグッズには、地域猫の目印でもある耳先をV字にカットした猫が描かれています。
地域猫チャリティー企画2023のグッズをご紹介

猫たちへの想いを身にまとう《チャリティーTシャツ》
グレーまたはホワイト、ブラックをベースにしたユニセックスデザインのTシャツ。
レディースSサイズ相当からメンズLサイズ相当まで、5種類のサイズ展開があります。
地域猫のイラストが際立つシンプルなデザインで、着るたびに猫たちへの想いを再確認することができそうですね。
職場や学校で話題になるかも!?《チャリティークリアファイル》
仕事や勉強で、何かと使うことが多いクリアファイル。
各アーティストの個性が光る印象的な色づかいやデザインで、地域猫の姿が描かれており、さりげなく地域猫活動をアピールすることができます。
好きなデザインを選ぶ他にも、コースを選んで、毎月定期便として届けてもらうことも可能!
クリアファイルを通じて、「このイラストって何?」という会話が生まれることで、地域猫についての認識が広がっていくかもしれません。
小さな一歩から始める、地域猫活動の支援

地域猫チャリティー企画2023のグッズ収益の一部は、飼い主のいない動物の保護や里親探し、災害時の動物保護活動などに活用されます。
猫と人がともにしあわせに暮らせる社会を目指して、ぜひこの機会にグッズ購入という形で地域猫活動を応援してみませんか?
プロジェクト情報
プロジェクト名 フェリシモ「猫部」チャリティー企画2023
企画元 株式会社フェリシモ
公式サイト https://www.nekobu.com/222/2023/?xid=p_nr_230222_nk_nekonohi2023