
コンピューターゲーム全盛の今日この頃ですが、そんな中でも対面でコミュニケーションを取って遊べるボードゲーム人気はいまだ衰えることを知りません。
ゲームをプレイする中で新たな知識を得られたり、対戦相手の人となりが見えたりと、思わぬ副産物があるのも魅力の一つです。
新型コロナウィルスの影響下にある現在、鬱々とした気分で家にいる人々も多いのでは?こんな時こそボードゲームの出番です!
トポロメモリーというゲームをご存知でしょうか。ルールに数学の概念を用いた、ちょっと賢くなれるユニークなゲームです。数学なんてむずかしそう!と思われがちですが、実は子供から大人まで気軽に楽しめて、しかも白熱のひとときをお約束できる優れモノなのです。
今の生活にちょっと息がつまりそうというあなたに、トポロメモリーをご紹介します!
一度覚えればきっと大丈夫!トポロメモリーは「超理系」だけど超簡単!

トポロメモリーは図形や文字が描かれたカードの中から、トポロジーの見方で共通するペアを取り、数を競うゲームです。
トポロジーとは幾何学の一種であり、その図形の形を、構成するパーツと穴の数で区別するというもの。トポロジー的な考えからすると、コーヒーカップと中央に穴の開いたドーナツは「パーツと穴の数がそれぞれ一つずつ」で同じ形と見なされるわけです。
数学とか超理系といわれた時点ですでに変な汗が出てきそうですが、遊び方は至ってカンタン。最初はあまりピンと来なくても、一度覚えてしまえば実にルールが単純、カルタと神経衰弱のような、そんなゲームです。
1. すべてのカードを裏向きにしてよく混ぜ、山札をつくります。
2. 最初のプレイヤーから順番に、山札からカードを1枚めくり、場に表にして置いていきます。
3. 場にトポロジー的に同じ図形のカードのペアが見つかったら、早い者勝ちで両方のカードを手で抑えます。
1〜3をくりかえし、山札がなくなった時点で一番多くのペアをゲットしていたプレイヤーの勝ちです。
参考元 トポロメモリー公式サイト
トポロジー目線が身につくかも?さまざまな遊び方でさらなる広がりを

ゲームの時間は1回10分程度と短いので、ちょっと空いた時間にも手軽に遊べます。カード自体が小さく、箱も手のひらに収まるサイズ感なので、ポケットにしのばせることも可能。
一度遊んだら、図形をトポロジー的に見るクセがついてしまう凄い効果のおまけつきです。身の周りにある図形の中から、ついついトポロジー目線で同じ形を探してしまうなんてことにもなりそうです。
トポロメモリーでは2~5人で遊ぶことが推奨されていますが、1人でも充分トポロジーの世界を堪能できます。上で紹介した遊び方以外にも、拡張ルールとして、一度にめくるカードを複数枚に増やしたり、トランプの神経衰弱のようにして遊ぶ方法も紹介されています。
また、公式大会用に用いる、1対1でのエクストリームなガチ勝負「真剣勝負ルール」の存在も見逃せません。
もう何度も遊んだので覚えてしまったという人向けには「トポロメモリー2」と「トポロメモリー3」が発売されています。これらの続編は単独で遊ぶ以外に、既存のトポロメモリーに加えることでゲームにさらなる広がりを与えます。
そして、慣れきってしまった脳に新たな刺激をプラスし、再び混乱をもたらすでしょう。
ボードゲームを作る会社だからこその、ユニークな取り組み

トポロメモリーは、株式会社バンソウというボードゲームの制作会社によって手掛けられました。実はこちらの会社では、ボードゲームやワークショップを通じた企業や個人のブランディングを行う、とてもユニークな取り組みをしています。
企業向けに、自社サービスなどの特色を織り込んだボードゲームを制作し、社員同士のコミュニケーションや、研修に応用しているのもその一つ。遊ぶ中で経験を得ながら学んだり、多くの人とのコミュニケーションをはかったりと、ゲームの特性を活かした効果を生み出しています。
株式会社バンソウでは、あらゆる人の営みはゲームだという考えを持っています。ゲームをするためには準備や目的、そしてルールが必要です。さらにゲームが進む中で、心理的なかけひきが必要だったり、その時々でクリアしなければならない課題があらわれたりも。確かにゲームと仕事、もっと言えば人が生きていく上でのあらゆる経験では、さまざまな共通点が見られますね。
ゲームで遊ぶように、軽やかかつ建設的に課題を解決していくことで、もっと物事がスムーズに運ぶ世界が待っているのかも知れません。
トポロジー的概念のもと、誰もが楽しめるシンプルなゲーム

トポロメモリーは、ルールも遊び方もとてもシンプルです。しかし、これまでまったく馴染みのなかった概念に、脳が浸食されていく感覚を味わえるゲームでもあります。
子供は余計な知識や先入観がない分、トポロジーに馴染むのも早いようです。フリーズする大人を後目に、子供がのびのびとカードを取りまくる光景も見受けられるとのこと。そんな状況も、トポロメモリーの醍醐味でもあるのでしょう。
トポロジー的な概念のもと、世代も国籍も関係なく、誰とでも盛り上がれるのがトポロメモリーです。もちろん一人でどっぷりと浸るのもまた良し、です。
本来ならば友人知人、いろんな人とのコミュニケーションにトポロメモリーをおすすめしたいところなのですが、今はとりあえず、家族や自分だけといった小さな世界で楽しんでみませんか?
時を忘れてトポロメモリーで遊べば、あなたの自宅ライフもきっと充実したものになるでしょう!
商品情報
商品名 トポロメモリー
販売元 株式会社バンソウ
公式サイト https://topolomemory.banso.tokyo/