
体育の授業はあまり好きではなかった私ですが、自分のペースで走ったり、筋トレをしたり、ウィンタースポーツに出かけたりと、からだを動かすことは好きです。運動をしているときに欠かせないのは水分ですが、それ以外にも糖を失ったからだへのエネルギー補給が欠かせません。
スポーツドリンクやゼリー飲料でも手軽に糖を摂取できますが、今回ご提案するのは「あんこ」を飲むという手段。……どうです? 驚きました?
今回は、築地果汁創作所が製造・販売する飲むあんこエナジードリンク「theANko」をご紹介します。

スポーツ後になぜあんこ? 「theANko」なら高いレベルで血糖値を維持できる!
大きなエネルギーを消費するスポーツでは、スポーツをしながら水分だけではなく、どんどん体から失われていく栄養を補給する必要がありますが、ここで重要なのは補給のしやすさ。高カロリーで、手軽に摂取でき、胃に入れた際の消化がスポーツ時の負担にならないことが求められているのです。これらの要素を満たすものとして、手軽に摂取できる羊羹など、和菓子を携帯するアスリートは少なくないのだといいます。

ならば、スポーツ時に手軽にあんこを摂取できるようにすればいいじゃないか。と考えたのが「theANko」の始まり。なんとストレートな、と言いたいところですが、これは非常に理にかなっているのです。
スポーツをすると、筋肉のグリコーゲンが使用され、減少していきます。グリコーゲンが減少したままだと、トレーニングによって筋肉が破壊され始め、トレーニング効果が十分に得られない……。グリコーゲンを補うには、血糖値を上昇させる、つまり糖の補給が効果的なのです。

これはスポーツをした後、「theANko」とスポーツドリンクを摂取した血糖値を比較したもの。スポーツドリンクを摂取した時と比べ、「theANko」を摂取した場合は練習の4時間後も、高い血糖値レベルを維持していることがわかります。さらに「theANko」はもちろん「あんこ」ですから、ドーピングの心配もありません。日常的にスポーツを愛する人から、トップアスリートまで飲用できるのです。
さらに「theANko」は補給しやすさ、携帯しやすさ、食べやすさを考え、スパウトパウチに。和菓子を食べるのとは違い、包み紙のやり場にこまったり、手がべたべたになることもありません。大荷物が必要になるスポーツの現場にも、そっと持っていけるところも◎。
添加物も塩分もゼロ。北海道産のあずきを使用し、運動中にも飲めるあんこを

「theANko」の監修は、あんこ職人として長年の経験がある、銀座「空也」山口彦之氏。北海道産のあずきと、味付けは白砂糖ではなくザラメを使用。添加物を使用せず、塩分もゼロです。これにより、すっきりとした甘みを引き出し、運動中にもしつこくなりすぎず、のど越しもなめらかに仕上がっています。
そんな「theANko」は1つ350円。2月1日からネコポスを利用したセット販売も始まり、送料がぐんと抑えられました。手軽に始められる「theANko」、運動前後に、運動中に、おひとついかがですか?

商品情報
商品名 theANko
販売元 築地果汁創作所
公式サイト https://tsukijikajuu.tokyo/theanko/